本記事でわかること
- トラック運転手は底辺職なのか
- どんな仕事が底辺職と言われてるのか
- トラック運転手が底辺と言われる理由が知りたい
トラック運転手に興味があり、転職や就職を考えてる人もいると思います。
ネットで情報を調べてると「トラック運転手は底辺職」なんて意見を目にするかもしれません。
もし、あなたが就職・転職を考えてる仕事が底辺職なんて言われたら、気分は最悪ですよね。
人によってはトラック運転手になるのを、やめてしまうかもしれないですよね。
結論、トラック運転手は底辺職ではありません。
そもそもトラック運転手に限らず、底辺な仕事など存在しません。
ですが、イメージや理解不足から、トラック運転手を底辺職と見てる人がいるのも事実です。
この問題を解決するには、底辺と言われてる理由とリアルな実態を知ることが、とても大切です
本記事では、トラック歴15年の経験から、「トラック運転手は底辺職?」について解説しています。
最後まで読むことで、不安な気持ちはなくなり、トラック運転手に就職・転職できますよ。
トラック運転手が底辺と言われる5つの理由
気になる項目はタップですぐ読める
学歴がなくてもできる
トラック運転手は学歴を問われることが少ない仕事です。
この「学歴がいらない」という条件が、「底辺」と呼ばれる理由のひとつになっています。
学歴がいらないから”トラック運転手は誰でもできる簡単な仕事”と思われることが多い・・。
たしかに、トラック運転手に「高学歴」の人は多くはいないかもしれません。
しかし、誰にでもできる簡単な仕事ではなく、机に向かうだけでは身につかないスキルを必要とします。
このようなスキルに学歴はあまり関係なく、本人のやる気や努力次第で習得できるかは決まります。
学歴がいらないことから底辺な仕事と見られがちですが、トラック運転手は誰にでもできる簡単な仕事ではありません。
労働時間が長く休みがとりづらい
トラック運転手の仕事は、長い労働時間と休みをとりづらい事が課題とされています。
これにはトラック運転手の仕事の特性が大きく関係していて、いくつか理由があります。
このような理由から、トラック運転手は「底辺」の仕事とみられがちです。
ですが、最近は働き方改革によって、トラック運転手の労働環境は改善されてきています。
ぼくの職場も改善されて、定時で終わることが多くなったよ。
まだ改善されてない会社もありますが、少しずつ良い方向に向かっていますよ。
給料が安く割に合わない
トラック運転手は物流を支える大事な職業であり、給料も決して安くはありません。
しかし、労働の厳しさや責任の重さと比べてみると、収入が低いと見られることがあります。
- トラック運転手がいなければ、物流はなりたたない
- 大きいトラックを運転するので、常に危険ととなりあわせ
このように、トラック運転手は大変で重要な仕事でありながら、その価値が正しく評価されてるとは言えません。
この価値のズレが、トラック運転手は「底辺」と言われ、給料が安く割に合わないマイナスイメージとなっているのです。
世間の偏見やイメージ
トラック運転手は、荒っぽい運転をしたり、怖いというイメージがある人もいると思います。
こうしたイメージや偏見から、トラック運転手を「底辺」の仕事と見てる人も一定数います。
たしかに、運転が荒かったり、マナーが悪い運転手もいますが、全員がそうではありません。
実際はマナーの良いプロ意識が高い人が多く、世間のイメージとはかけ離れてます。
このような間違ったイメージや偏見から、トラック運転手の仕事を「底辺」と位置付ける人もいます。
危険をともなう仕事
トラック運転手は運転する時間が多いので、事故に巻き込まれる可能性も高い傾向にあります。
そのため一般の仕事と比べると、危険ととなりあわせのトラック運転手は「底辺」の仕事と考える人もいます。
このように、トラック運転手の仕事には危険な部分が多くあります。
しかし、最近ではトラック運転手を危険から守るための対策も進んできています。
ドライブレコーダーや自動ブレーキの技術の導入により、昔よりも安全に仕事ができるようになったよ。
まだまだ危険な部分はあるものの、安全に仕事をするための努力が現場では日々行われています。
このまま安全面が確保されていけば、トラック運転手=危険、だから「底辺」の仕事とみる人もいなくなるでしょう。
トラック運転手以外で底辺と見られやすい仕事
あなたは2022年6月頃に炎上した「世間一般での底辺職業ランキング一覧」という内容が書かれていた記事を知っていますか?
今は削除されてて、見ることはできませんが、以下の12の仕事が底辺職として紹介されてました。
冒頭でも言いましたが、どんな仕事も底辺職などではありません。
社会的に必要だから存在していて、誰かの役にたっています。
ほとんどは社会的なイメージや偏見、労働環境から勝手に位置付けられてるだけです。
どの職業もなくなったら困るものばかりですよね。
底辺に見られやすい仕事の特徴
気になる項目はタップですぐ読める
誰でもできる仕事
仕事の内容が目に見えやすく、難しさが伝わりにく仕事は、誰でもできる仕事と見られる傾向にあります。
そして、誰でもできると見られる仕事には、以下のような特徴があります。
これらの仕事は、誰でも挑戦しやすい職業ではありますが、誰でもできるわけではありません。
どんな仕事でも、一定のスキルや知識は必要です。
ただ、転職のハードルが低い仕事は、誰でもできる簡単な仕事とみられ、底辺職と見られることがあるのです。
きつい仕事
きつい仕事、いわゆる3Kにあたる仕事は、底辺職に見られやすいです。
3Kとは、「きつい」「汚い」「危険」な仕事のことを言います。
人によってきついと感じる仕事には違いはありますが、以下のような仕事はきついと言われることが多いです。
これらに当てはまる仕事は「底辺職」と見られやすいが、社会的になくなったら困るものばかり。
きつい仕事だから「底辺職」はただの偏見でしかありません。
きつい仕事に対する偏見をなくすためには、その価値を正しく理解することが大切です。
同じことをくり返す仕事
同じことを何度もくり返す仕事は、単調で楽というイメージを持たれることがあります。
そのため「底辺」と見られがちですが、実際にはスキルや忍耐力が必要な仕事も多いです。
例えば、工場で製品を組み立てる仕事では、以下のようなスキルが求められます。
くり返し作業は一見地味で楽に思えるかもしれませんが、誰にでもできるわけではありません。
単調に見えても、そこには多くの人の努力と工夫が詰まっています。
まとめ:トラック運転手は底辺ではない
トラック運転手という仕事に対して「底辺」という言葉が使われるのは、誤解や偏見でしかありません。
そして、どんな仕事も「底辺」ということはなく、誰かに必要とされてるから成り立ってます。
なので、「トラック運転手は底辺職」なんて声は、気にしなくて大丈夫ですよ。
この記事を通じて、トラック運転手の仕事への見方が少しでも変わったならうれしいですね。